2019年3月にSTEAMで公開された『Baba Is You』の紹介です。
ゲームデザインは「倉庫番の操作性」に「単語を組み合わせることで設置物のルールが改変されるギミック」を組み込んだパズルゲームです。
本作ではステージ内の単語ブロックを「組み合せる」もしくは「崩す」ことで設置物(キャラクター、壁、障害物)の性質を変化させることができる。このギミックを利用し、明らかにクリアが不可能に見えるステージで”定義”された「キャラクター」が”定義”された「ゴール」を目指すゲームです。
本作の説明です。
全ての設置物はゲーム画面において名詞、助詞、形容詞が文法として成立して接続されている場合、その物はその形容詞の特徴を持ちます。例えば、ステージで「BABA(白いキャラ) IS YOU(プレイヤー)」、「FLAG IS WIN」で、BABAと旗が川の反対側にあるとします。「WATER IS SINK」と定義されている場合、BABAは水を通過すると溺れてしまい旗に到達できません。単語ブロックを操作し「WATER IS YOU」と単語を入れ替えた場合は、水がプレイヤーと定義され操作が可能となり旗に到達できます。また「WATER IS SINK」の文字列を崩すことでbabaが溺れずに旗に到達することが可能となる。もしくは「WATER IS WIN」とすることで水に到達するだけでクリアできます。
このようにルールを組み替えることで解決できないか試行するゲームとなります。
■パズルゲームとしての特徴
通常のパズルゲームではゲームを進めると定石が確立されます。定石があることで難しい難易度のステージを攻略することができるが、ルーチン化し退屈になることがよくある。他のゲームではステージが進む毎に新しいギミックを用意するなど、マンネリ感の解消を行っているが、ギミックは追加するほどゲーム要素の洗練性が損なわれる。
本作では助詞ブロックや形容詞ブロックを追加することになるが、新しい要素が乗数的に作用される。これにより、洗練性を保ったままゲーム体験の追加を行えている。例えば「AND」ブロックは「名詞」や「形容詞」に使うことが可能で、「名詞」に使うことで複数の物に同じ性質を持たせたり、「形容詞」に使うことで一つの物に複数の性質を持たせることができる。
ギミックの追加が行われても、基本的なゲームデザイン(名詞、助詞、形容詞の組み合わせ)は崩されないため、序盤から終盤にかけて一貫して洗練されたゲーム性を維持することができている点において良作だと考えます。

■マップシステムについて
本作はマップ上のステージを一定数クリアすることで次マップへ移動することが可能です。特定のステージをクリアが難しい場合も、他ステージをクリアすることで進むことができる。尚、新しいギミックが登場する場合チュートリアル的なステージが用意されているためギミックを理解する配慮もされています。

■まとめ
かなり、おすすめできる作品です。文字ブロックは日本語ではありませんが、簡単な単語なので理解できると思います。パズルゲームが好きな人にお勧めです。
開発者/パブリッシャー: Arvi Teikari(Hempuli)
移植: MP2ゲーム
リリース: 2019年3月13日(STEAM)、2019年12月16日(Nintendo Switch)